#メイクアップ
メイク上手さんに共通するのはアレにこだわること!メイクが上手くなる秘訣とは!?
01 Oct 2021
自分はメイク上手!?メイクが上手くなりたい。
皆さんは自分のメイクの腕に自信はありますか?最近はすっぴんからのメイク動画を公開する有名人やYOUTUBERも多く、メイクで激変する様は圧巻です。ただ色んな方のメイク動画を見たときにメイク上手な方達はみんなある点が共通していることに皆さんはお気づきでしょうか?それは筆です!
彼女達はメイクをする際に付属のチップや筆を使わずにパーツごとに合わせてブラシを使い分けています。その筆がどれほど高級なものかは分かりませんが、少なくともパーツに適したブラシを使ってメイクをすることがメイク上手の近道です。
そこで今回はメイク上手になるために、グローバルに愛されるSIXPLUS(シックスプラス)の基本のブラシセットをご紹介します。
国産筆1本の値段でブラシセットが揃う!?グローバルブランドが仕掛けるハイクオリティブラシセット。
SiXplus(シックスプラス)はNYのプロデザイナーがデザインしたブラシが大人気のメイク用品を中心としたグローバルコスメブランドです。最近ではブラシのデザインの良さと使いやすさから美容系Youtuber達が愛用していることでも話題にもなりました。
そんなSIXPLUSのブラシは職人の手作業により製作され、ナイロン毛でありながら天然毛のように毛がふんわり柔らかな質感でソフトな肌触りが魅力です。
またメイクブラシは様々なシリーズを揃えデザイン性豊富、付属するポーチはブラシに合わせてスタイリッシュかつ使いやすさと持ち運びのしやすさを追求したデザインになっています。メ
機能的でスタイリッシュでありながら、お値段は天然毛を使用したブラシ1本でブラシセットを購入できる価格帯も魅力的です。基本のメイクブラシを揃えたい方や、メイク道具にスタイリッシュさを求める方にぜひオススメの一品です。
「Sixplus(シックスプラス)マスターシリーズ」を体験してみました。
今回使用するのは、SiXplus(シックスプラス)マスターシリーズです。一言で感想をいうならコスパが最強すぎて神レベルここからは個人の感想で感動したポイントをお届けします。
使い心地はお値段以上!人工毛を感じさせない上質さ。
まず驚いたのが毛の柔らかさです。まるで天然毛とも遜色のない柔らかさとコシを持ち、チークブラシは粉含みもよくふんわりと頬にパウダーをのせることができました。滑らかな毛はチクチク感ゼロ!
ブラシは天然毛が最高で、ナイロン毛はそこそこという概念が覆されるほど、衝撃的な使い心地です。この使用感でブラシ1本のお値段が300円強とはコスパが凄すぎてその点にも驚きでした。
使いやすくデザインされたポーチが神!
化粧筆の収納ケースとしてついてくる付属のポーチは使う人目線で作られた理想のポーチでした。持ち運びを考えコンパクトに収納、使用時はジップがガバっと空いてポーチが立ち筆が取り出しやすかったです。
特に出先でメイク直しをする時にパウダールームが狭くて道具を広げられない場所でもポーチが立つと筆が取りやすいですし、持ち運ぶ時もポーチが小さいとポーチの中で筆の毛が曲がって収納され変な癖がついていたのですが、これなら筆の毛が曲がって収納されることもなく安心でした。
ブラシの用途が印字してあるという利用者目線にたった優しさ。
メイクブラシをセット購入した時に困るのが普段使わないブラシの用途がわからないことです。そんな時にこうしてブラシに用途が印字されていると すごく助かりました。チークとシェーディングブラシの違いも分からなかったのですが、筆に印字されたとおりに使うとそれぞれ筆先のカットが異なり、カットで粉の含み方がタッチが変わり正しいブラシを使うとメイクがうまくなった感じがします。

何事も上手になる近道は道具をきちんと揃えて正しく使うことからかもしれませんね。
今回紹介したアイテムが気になる方へ
Sixplus(シックスプラス)/マスターシリーズ11本
NYのプロデザイナーによって使いやすく、美しくデザインされた高品質でありながらプチプラ!メイクの基本のブラシが揃うブラシセット。
[INFO] 2980円(税込)
#メイクブラシ #メイク上手になる #ブラシセット #メイクの基本 #映え系 #NY #プロ使用 #記事作成にあたり掲載画像の一部を公式サイトより参照させて頂いています。
メイクブラシは何が必要かよく分からず、必要に応じて都度買いしがちではないですか?まずはプチプラなセットで試して自分のメイクに必要なブラシが分かると助かりますよね。