#ネイル

ネイルダメージを気にする人にオススメ!シロ「亜麻ネイル」を口コミレビュー♪元祖ケア発想のマニキュアの実力は?

29 Nov 2022

化粧品成分検定上級エディターが監修リコマリンク編集部

今回は国産自然派コスメとして有名なブランド、『SHIRO(シロ)』の亜麻ネイルに注目です♪シロというとスキンケア製品で高評価なアイテムが数多く揃いますが、実はネイルアイテムも言わずとしれた名品です。元祖ケア発想のネイルとも言える亜麻ネイルをしっかり口コミレビューしていきます。

SHIRO(シロ)ってどんなブランド?

シロ(SHIRO)出典 : シロ公式サイト

シロ -SHIRO(2009年リリース)

shiro(シロ)は、北海道発の自然派コスメティックブランドです。 設立当初は「ローレル」というブランド名で北海道の原料を中心に、こだわりの素材を使用したライフスタイル製品を制作してきました。そして2015年よりブランド名を「shiro(シロ)」に変更しました。

「自分たちが毎日使いたいものを作る」ということを軸に、酒粕やかごめ昆布など、日本人には馴染み深い食材で素材の良さを最大限に引き出したアイテムが揃います。

スキンケアのみならず、メイクアップそしてホームグッズ、さらには「シロカフェ」と幅広い展開で私達に健やかなライフスタイルを提案してくれます。

2019年にはブランドをリニューアルし、海外展開も視野にいれた物作りで現在は直営店が日本全国に28店舗ある他に、ロンドンに3店舗とグローバルに展開しています。

シロ 亜麻ネイルの特徴は?

シロ 亜麻ネイル

出典 : シロ公式サイト

シロ 亜麻ネイル

シロ 亜麻ネイルは「爪を労りながらネイルを楽しむ」というコンセプトで作られ、その根底にははスキンケアに通じるものがあります。 名前にも表記されている保湿成分、「亜麻仁油」を配合することで割れやすく、乾きやすい爪に優しい処方となっています。

また爪の水分蒸散を妨げない酸素透過性の高いベースにこだわり、3つのフリー(トルエンフリー、ホルマリンフリー、フタル酸ジブチルフリー)を実現することによって、ネイルカラー特有の爪への圧迫感を軽減しました。

爪への負担を考慮しながらも、様々な質感が楽しい亜麻ネイルは「一度で発色するカラー」「重ねて楽しむカラー」「透明感を楽しむカラー」と様々な質感が取り揃い、使う人の気分次第で手元の表情を変えることができる、まさに「重ねるための」ネイルカラーです。

複数のカラーを指ごとに塗り替えたり、あえて重ねて絶妙な奥行きを出すなど指先のお洒落をケアしながら楽しめるネイルは、爪が弱い人でも楽しむことができSHIROの信念が息づくネイルカラーとしてとても好評です。

参考価格:¥2,560|内容量:10ml

カラー全色はこちら



シロ 亜麻ネイルのおすすめポイント

  1. 圧迫感を感じさせない軽いつけ心地
  2. サラリとしたテクスチャ―と刷毛が塗りやすい
  3. 亜麻仁油オイルでネイルケアも♡

亜麻ネイルの評判で皆さんが口を揃えて言うのが、つけ心地の快適さです。ネイルをしたことを忘れるほど圧迫感のない軽いつけ心地に一度使うと他のカラーもリピートしたくなるほど、指先にストレスを感じさせずお洒落に楽しめます。

また扱いやすい刷毛とサラリとしたテクスチャ―によって、ネイルが不慣れな方でも塗りやすくムラになりにくいという点が好評のようです。

カラーもお洒落な色合いが揃い手を美しく彩ることは勿論、ネイルダメージを気にされる方がダメージケア処方によってダメージを気にせずに使えるという点もセルフネイラーさんから熱く支持されています。

植物オイルのイメージ

ネイルケアの面では亜麻仁油が配合され、爪に栄養を与え保湿ケアを叶えます。

トルエンフリー、ホルマリンフリー、フタル酸ジブチルフリーで爪への負担も軽減します。さらに酸素透過性処方で、ネイルポリッシュ特有の圧迫感がなく、爪の呼吸を妨げない使用感を実現しています♡

シロ 亜麻ネイルの成分をチェックしてみた

シロ 亜麻ネイル」の成分をチェックしていきます。マニキュアはカラーごとに顔料など微妙に成分が変わるため、今回は企画で使用した「ブルーグリーン」の成分表を記載します。

]酢酸ブチル、酢酸エチル、ニトロセルロース、クエン酸アセチルトリブチル、(無水フタル酸/無水トリメリト酸/グリコールズ)コポリマー、イソプロパノール、安息香酸スクロース、ステアラルコニウムヘクトライト、アマニ油、シア脂(アクリレーツ/メタクリル酸トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル)コポリマー、(アジピン酸/フマル酸/フタル酸/トリシクロデカンジメタノール)コポリマー、(アジピン酸/ネオペンチルグリコール/無水トリメリト酸)コポリマー、ジ安息香酸DPG、ジメチコン、ジ(C12-15)パレス-2リン酸、ステアラルコニウムベントナイト、メチコン、水酸化Al、クエン酸、トリエトキシカプリリルシラン、酸化鉄、酸化チタン、コンジョウ、黄4、赤202

うれしい植物由来の保湿成分が配合

シロ 亜麻ネイルには保湿成分として、「亜麻仁油」が入っていました。

保湿性の高いオイルを使用することで、ダメージのある爪に潤いを与えます。保湿効果によりネイルダメージのケアに期待ができます。

参考:
SHIRO NATURAL INGREDIENTS
化粧品成分オンライン

シロ 亜麻ネイルの口コミをチェックしてみた

シロ 亜麻ネイルはその評判の高さから、口コミも豊富。今回は良い口コミと悪い口コミを探してきました。後ほど、実際にお試しするときに口コミ内容も検証していきます。

シロ亜麻ネイル口コミチェック

シロ 亜麻ネイルの良い口コミ

良い口コミでは、「塗りやすい」「爪にネイルのストレスを感じない」「ネイルダメージがあっても安心」というものが多かったです。

口コミの様子を見るとセルフネイルでネイルダメージを気にされている方が、シロにたどり着いき、ストレスのない使い心地にファンになる様子がよく見受けられました。カラーは選ぶものによって発色具合も異なるようですが、皆さん思った通りの指先のお洒落が叶って尚且ネイルダメージが少ないことに喜んでいるようでした。

塗りやすく、剥がれにくい。爪の負担も少なくて快適! ☆☆☆☆☆

とても塗りやすい上に、1日経っても剥がれにくいので重宝しています。爪への負担も少ないです♡

出典:@コスメ

ムラになりにくい質感で塗りやすい&カラーが可愛すぎる☆☆☆☆☆

shiroのネイルを買ったのは初めてなんですけど、まず塗りやすい! さらっとしたテクスチャーでムラになりにくいと思います そしてこの色が絶妙すぎる、可愛い、、♡

出典:LIPS

シロ 亜麻ネイルの悪い口コミ

悪い口コミは、「値段が高い」でした。確かにネイルで2,000円を超えてくるとちょっと躊躇してしまいます。ただ、自然素材のネイルケア成分などが入っていることを考えるとどうしてもお値段が高くなってしまうのも仕方ないかもしれませんね。

いっぱい揃えたいけど、お値段が高い・・・。

発色もいいし、可愛いお色が多いので、いっぱい買い揃えたいくらいです。ただお値段がなかなか高いので叶わず…。

出典:@コスメ

インスタの口コミもチェック♡

インスタにも口コミがちらほら。


出典:instagram

優しい水色に朝日のようなゴールドラメが良すぎる…🥺✨ 重ねるごとに眩さが増してくのに印象は柔らかいままでとっても素敵…◎♡

さっそく使ってみましょう!


シロ、ベースネイル紹介

まずはシロ 亜麻ネイル ベースコートを塗っていきます♪保湿効果が期待できる亜麻仁油を配合したベースコートだから爪を乾燥ダメージから保護してくれるようで使うのが楽しみです♡


シロネイル二重キャップ紹介イメージ

さっそくネイルを開けてみようとすると、二重キャップでした。これはベースコートだけでなく、シロのネイル製品は全てこの仕様のようです。スムーズに外れる二重キャップの構造で、蓋が開けられないという心配はない感じでした。



ベースコート一度塗りのイメージ

まずは、ベースコートを薄く一度塗りしていきます。乳白色のカラーが本当にうっすらと色づく感じがしました。ベースコートの速乾具合は指1本が2分もかからず乾く印象でした。



シロ亜麻ネイル刷毛のイメージ

ここで刷毛チェック!刷毛は毛量がしっかりあり、適度な硬さもあって扱いやすかったです。テクスチャ―もサラッとした質感で刷毛が程よく含み、爪の上をスルスルと滑るので塗りやすい印象でした。


ベースコート一度塗り完成のイメージ

ベースコートの一度塗りが完成です♡ネイルに艶が出て、これだけでも清潔感を感じられる健康的な指先が演出されて好印象な手元に仕上がりますね♪


シロ亜麻ネイルパッケージイメージ

ちなみに、シロ亜麻ネイルのパッケージはこんな感じです♪箱有りを選択して購入するとミニマルデザインの黒箱からプッシュ方式で取り出す感じになります。

箱無しで購入した場合は購入価格の3%を割り引く「エシカル割」が適応されるそうです。プレゼントと自分使いなど目的に応じて箱あり、なしを選択すると地球とお財布に優しい買い物ができそうですね♪



シロ亜麻ネイルカラー紹介イメージ

次にカラーを塗っていきます♪今回はブルーグリーンのカラーをチョイスしました。深緑でクリスマスシーズンを目前にした今の季節にピッタリのカラーですよね♪



シロ亜麻ネイル一度塗りのイメージ

ベースコートがしっかり乾いたら、カラーを薄く塗っていきます。まずは一度塗りです♪やはりベースコート同様に塗りやすかったです。爪の上をスルスルと滑らかにカラーが乗る感覚があり、スムーズな塗り心地はまるで自分のネイルの腕が上がったのかと錯覚するほど。初心者さんでも塗りやすく使いやすいネイルだと思いました。



シロネイル一度塗り完成イメージ

一度塗りが完成しました♡シロは塗りやすさ、発色、ネイルケア効果の三拍子揃って抜群ですね♡発色も一度で狙った通りの発色が出て、刷毛の使いやすさのおかげでムラもできにくい感じがしました。

ただ一つ欲を言えば、速乾性に関してはとりわけ早い印象は持てませんでした。一度塗りをして全ての指が乾くまでには15分ほど見たほうがよさそうです。


亜麻ネイル2度塗り完成イメージ

しっかり乾かしたら、二度塗りをしていきます。奥行きのあるシアーな発色なので、二度塗りすることでより深い印象の仕上がりになります。



シロ亜麻ネイル完成

シロ亜麻ネイルで作るワンカラーネイルが完成です♪艶も十分だと感じられたので今回はこれで完成にしようと思いました。きっとトップコートを塗ったほうがネイルの持ちはもっとよくなると思うのですが、艶に関しては一度塗りでも納得の仕上がりです。


シロ 亜麻ネイルの使用感まとめ

実際に使ってみた感想・レビューをもとに、口コミの検証をしていきます。概ね口コミ通りの評価だったのではと思います。

シロ亜麻ネイル口コミ

口コミ検証① ネイル特有の圧迫を感じない塗り心地?

塗り心地としては、完全にネイルが乾ききった後にネイルカラー独特の密着感、圧迫感は他のネイルカラーよりも感じずらいと思いました。

スッピン爪でいるような開放感まではありませんが、一般的なマニキュアよりストレスを感じにくいと思いました。


口コミ検証② サラリとしたテクスチャ―と刷毛が塗りやすい?

ネイル液はサラリとした質感でみずみずしい印象をうけました。刷毛は毛量がしっかりある分コシがしっかりあるので扱いやすく塗りやすいネイルカラーだと思います。


口コミ検証③ ムラになりにくい?

選ぶカラーによってムラの現れかたが変わりますが、個人的には、ハケが塗りやすいのでムラが出にくいという印象でした。


口コミ検証④ ネイルダメージを気にせずに使える?

ネイルをオフした時に、配合されてる植物油のおかげか、リムーバーオフ直後に感じるネイルの乾燥が少し和らいでいたように感じました。ネイルダメージを全く感じないで使えるというわけではなさそうですが、オフの時のダメージを若干和らげる程の効果はありそうな気がしました。


シロ 亜麻ネイルの感想まとめ

亜麻ネイルは使い心地が他の一般的なマニキュアに比べて優秀だと感じました。発色も割とよく、テクスチャ―や刷毛は誰にでも塗りやすい仕様に、付け心地も軽くて良いと想いました。あとは速乾性がもう少し高いと嬉しいなと感じました。

シロ 亜麻ネイルに関するQ&A

公式サイトと編集部がお試しした情報から、シロ 亜麻ネイルに関するよくある疑問・質問にお答えします。是非チェックしてみてください。

シロ亜麻ネイルQ&Aが

Q:シロ 亜麻ネイルの蓋の開け方を教えてください。

A: キャップは二重構造になっております。 外キャップの下の部分を、軽く力を入れてつまみ、上に引き上げると外れます。

外キャップと内キャップが重なり、締まらなくなった時はどうしたらいいですか?

A: キャップの裾の部分を、軽く力を入れてつまみ、 ティッシュなどを使って、内キャップのブラシがついている棒を引っ張ることで取り外せます。



Q:おすすめのカラーは?

編集部のおすすめは今回使用した「ブルーグリーン」その他、「キャメル、シルバー、ニュアンスブルー」は、発色が鮮やかで手元をファッショナブルに彩るカラーとしておすすめです。

シロおすすめカラーイメージ 出典 : シロ公式サイト(左から順に104キャメル、105ブルーグリーン、7H09シルバー、7B03ニュアンスブルー)


Q:どこで購入できますか?

シロ公式サイト」と、「シロ ショップインフォ」 で購入することができます。

大人っぽく垢抜けた手元になれる「シロ 亜麻ネイル」を試してみて!

シロ亜麻ネイル紹介イメージ

シロ 亜麻ネイル

シロ 亜麻ネイルはスキンケア発想から生まれたネイルカラーです。様々な質感を取り揃え指先のお洒落を叶えつつ、亜麻仁油をはじめとする植物油を配合。爪へのネイルダメージを軽減しながらネイルカラー独特の爪への圧迫感というストレスから開放してくれるネイルはシロのエスプリを感じる一品です。

参考価格:¥2,560|内容量:10ml

カラー全色はこちら